戦時中の捕虜収容所

共同通信ニュース用語解説 「戦時中の捕虜収容所」の解説

戦時中の捕虜収容所

POW研究会によると、太平洋戦争中に日本軍が捕虜にした連合軍の兵士約3万6千人が国内に連行され、約130カ所の収容所で強制的に働かされた。横浜市鶴見区にあった収容所には、終戦時にオランダ、英米兵などの捕虜が121人いた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む