戦略援助(読み)せんりゃくえんじょ(その他表記)strategic assistance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦略援助」の意味・わかりやすい解説

戦略援助
せんりゃくえんじょ
strategic assistance

援助国側にとって安全保障上,重要な地域へ重点的に振り分けた援助。内外の状況に応じて機動的な対応がなされるが,援助が途上国の持つ課題の深刻さより援助国側の都合利益が優先されやすい。また国際機関を通じたマルチの援助より2国間の援助が重視されやすい。2度にわたる石油危機契機経済が低迷した後,先進援助国,特にアメリカにおいては援助政策の見直しが行なわれ,81年成立のレーガン政権は戦略援助の性格の強い援助を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android