戦端を開く(読み)せんたんをひらく

精選版 日本国語大辞典 「戦端を開く」の意味・読み・例文・類語

せんたん【戦端】 を=開(ひら)く[=切(き)る]

  1. 戦争競技などを始める。
    1. [初出の実例]「其勢ひ再び斯波多と戦端を開かんも計り難し」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む