戸津呂村(読み)とづろむら

日本歴史地名大系 「戸津呂村」の解説

戸津呂村
とづろむら

[現在地名]作手村保永やすなが

和田わだ村の西、丘一つ隔てた谷の奥にある。天和二年(一六八二)見代けんだい村からその南西部が分村したと伝える。慶長七年(一六〇二)から作手藩領、同一五年から幕府領、天和元年から鳥羽藩領を経て享保一一年(一七二六)他の一二ヵ村とともに幕府領となり、作手組十三ヵ村とよばれた。文化元年(一八〇四)から陸奥磐城平藩主安藤対馬守信成領、文久二年(一八六二)幕府領に復し明治に至る。

「三河国二葉松」に「戸津呂村古城 二ケ所城主不知、同所古屋鋪 刑部」とあるが、現在その跡は不明である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android