扁虫(読み)ヒラムシ

デジタル大辞泉 「扁虫」の意味・読み・例文・類語

ひら‐むし【×扁虫/平虫】

サナダムシなど、体が平たい虫の称。
渦虫綱扁形動物一群。体長5ミリ~10センチ。体は楕円形・ひも状などで平たい。海産。磯の石の下などにすみ、肉食性で、貝の養殖場害敵となる。

ひらた‐むし【×扁虫】

甲虫目ヒラタムシ科の昆虫総称。体は著しく扁平で、足の基部球状多くは樹皮下にすみ、また貯穀につく害虫もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「扁虫」の解説

扁虫 (ヒラタムシ)

動物。ヒラタムシ科の昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む