扇印

デジタル大辞泉プラス 「扇印」の解説

扇印

三重県四日市市大矢知地区で生産される、そうめん、ひやむぎなどの手延べ麺のうち、大矢知手延麺業組合に属する数軒の製麺所の製品だけにつけることが許されているロゴマーク。同地区は江戸時代から素麺産地として知られており、同組合のブランドには、ほかに「三重の糸」「金魚印」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む