デジタル大辞泉
「扇掛」の意味・読み・例文・類語
おうぎ‐かけ〔あふぎ‐〕【扇掛(け)】
書画などをかいた扇を広げて飾るための道具。扇架。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おうぎ‐かけあふぎ‥【扇掛】
- 〘 名詞 〙 書画などを書いた扇を広げて掛けて置くための道具。
- [初出の実例]「扇懸(アフギカケ)とて、紫の組紐にて 鱗形にし総角結(あげまきゆひ)の総(ふさ)をかけたるものは」(出典:随筆・嗚呼矣草(1806)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 