手ぐらまぐら(読み)てぐらまぐら

精選版 日本国語大辞典 「手ぐらまぐら」の意味・読み・例文・類語

てぐら‐まぐら【手まぐら】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 先の見通しもなく、その場しのぎに物事をすること。当座しのぎに事をすること。いいかげんにごまかすこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「月影をかくすや雲の手くらまくら〈正綱〉」(出典:俳諧・鸚鵡集(1658)八)
    2. 「あみだ仏迄質屋へとばし手くらまぐらにととのへ」(出典:浄瑠璃・吉野都女楠(1710頃か)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android