事典 日本の地域ブランド・名産品 「手吹ガラス」の解説
手吹ガラス[ガラス]
てふきがらす
北九州市で製作されている。1920(大正9)年の創業。溶けたガラス生地を竿に巻き取り、宙に向かってまわしながら吹き形を整える昔ながらの技法でつくられている。福岡県特産民芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...