手束弓(読み)タツカユミ

デジタル大辞泉 「手束弓」の意味・読み・例文・類語

たつか‐ゆみ【手束弓】

手に握り持つ弓。たつかの弓。
「―手に取り持ちて朝狩あさがりに君は立たしぬ棚倉たなくらの野に」〈・四二五七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手束弓」の意味・読み・例文・類語

たつか‐ゆみ【手束弓】

  1. 〘 名詞 〙 手に握り持つ弓。たつかの弓。
    1. [初出の実例]「手束弓(たつかゆみ)手に取り持ちて朝狩に君は立たしぬたなくらの野に」(出典万葉集(8C後)一九・四二五七)
    2. 「つくつくと思ひたむればたつかゆみかへる恨みをつるはへてする」(出典:散木奇歌集(1128頃)恋下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む