手枷足枷(読み)てかせあしかせ

四字熟語を知る辞典 「手枷足枷」の解説

手枷足枷

昔、罪人の手や足にはめて自由をそくばくした刑具。転じて、あるものを束縛する物事。また、束縛されている状態のたとえ。

[使用例] 私などのばあいでは、一度相手をえると、その愛情が手枷足枷になって、文学から遠ざかるほかなかった[平林たい子砂漠の花|1957]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む