手白沢温泉(読み)てしろざわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「手白沢温泉」の意味・わかりやすい解説

手白沢温泉
てしろざわおんせん

栃木県北西部日光市(にっこうし)の北西部、鬼怒(きぬ)川最上流部にある温泉奥鬼怒温泉郷の一湯。鬼怒川の支流手白沢にあり、泉質硫黄泉である。露天風呂(ぶろ)もある静かな温泉。東武鉄道鬼怒川温泉駅より女夫淵温泉(めおとぶちおんせん)までバスで2時間半、さらに徒歩で約2時間。

[櫻井明久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む