デジタル大辞泉
「手織機」の意味・読み・例文・類語
ており‐ばた【手織(り)機】
人の手足で操作する織機。地機・高機など。手機。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ており‐ばた【手織機】
- 〘 名詞 〙 人の手足で動かす織機。
- [初出の実例]「蒸気織機出づれば手織機廃し」(出典:経済小学(1867)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の手織機の言及
【織機】より
…(1)を開口,(2)を緯入れ,(3)を緯打ちといい,この一連の運動を繰り返すことにより,所定の組織をもった織物を作ることができる(図1)。これらの操作を手足で行う織機を手織機(ておりき)または手機(てばた)といい,動力で運転するものを力織機という(図2‐a,図2‐b)。次に力織機を例にとり説明してみよう。…
【手機】より
…手織機(ておりき)ともいう。手足で操作する織機で,原始機(竪機,水平機),[地機](じばた),[高機](たかばた),[空引機](そらびきばた)などが含まれる。…
※「手織機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 