手触(読み)てざわり

精選版 日本国語大辞典 「手触」の意味・読み・例文・類語

て‐ざわり‥ざはり【手触】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手でさわった時の感じ。手にふれる感じ。手あたり。
    1. [初出の実例]「忘れめやき殿に染るたたう紙しなやか成し人の手さはり」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)五二番)
    2. 「寧つめたい皮膚の手ざはりと」(出典:世之助の話(1918)〈芥川龍之介〉中)
  3. 物からうける感じ。印象
    1. [初出の実例]「左の句、伽羅の香ににほへとは、一句もやさしく。手ざはりもむくむく犬の尾もしろき」(出典:俳諧・貝おほひ(1672)六番)
    2. 「いつになく手障りのあらい言葉を使ふ」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む