打ち上げ波跡(読み)うちあげなみあと(その他表記)swash mark, wave mark

岩石学辞典 「打ち上げ波跡」の解説

打ち上げ波跡

植物破片や壊れた貝殻などの軽い物質が濃集し細かく波打った線のことで,浜辺に打ち上げる波の上限を示す線[Hall : 1843, Shrock : 1948].打ち上げ波によって生じた細砂,雲母片,海藻片などの不明瞭な波形配列をいう.打ち上げ波(swash)とは溢れ砕ける波の前方にできる浜に打ち上げる波をいう[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む