抗ウイルス剤含有点眼剤(読み)コウウイルスザイガンユウテンガンザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「抗ウイルス剤含有点眼剤」の解説

抗ウイルス剤含有点眼剤

製品名
《アシクロビル製剤》
アシクロビル(共和クリティケア、扶桑薬品工業
ゾビラックス(参天製薬、グラクソ・スミスクライン)
ビルレクス(日本点眼薬研究所)

 単純ヘルペスウイルスの感染による角膜炎の治療に用いる点眼剤です。


 使用中に眼瞼炎がんけんえん結膜炎がおこるのは、薬による過敏症状のことがあります。また、びまん性表層角膜炎(目の異物感、視力低下など)や目がしみるといった症状が現れることがあります。このような症状が現れたときは使用を止め、医師に相談してください。


アシクロビル製剤軟膏なんこうで、1日5回の塗布が原則ですが、症状が軽ければ塗る回数を減らします。使用時間や1日の使用回数、1回の使用量などは医師の指示をきちんと守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。点眼剤の使用上の注意参照


②過去にこの薬やバラシクロビル塩酸塩製剤を使用して過敏症状が現れたことがある人は、医師に報告してください。


妊婦や現在妊娠する可能性のある人は、医師に報告してください。使用量を減らすといった対策を講じてもらう必要があります。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android