抗体保有者調査(読み)こうたいほゆうしゃちょうさ(その他表記)seroprevalence study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抗体保有者調査」の意味・わかりやすい解説

抗体保有者調査
こうたいほゆうしゃちょうさ
seroprevalence study

回答者を無作為抽出で選び出し,アメリカ国内のエイズウイルス感染状態を把握しようとしたアメリカ疾病管理センター CDC調査。 1986年に予備調査が始まったが,本調査に入る前の 1991年に中断された。当時,アメリカのエイズウイルス感染者数は 100万人余とされていたが,これは数理モデルに基づいて算出された値で,統計的に得られたデータではない。 CDCは統計的に感染者数を割り出そうとして全国的な調査を企画したが,プライバシーの問題などがからんで当初から回答拒否が多く,思うようにデータが集まらなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む