折回(読み)おりまわし

精選版 日本国語大辞典 「折回」の意味・読み・例文・類語

おり‐まわしをりまはし【折回】

  1. 〘 名詞 〙 道、建物などがかぎの手に折れ曲がっていること。歌舞伎大道具で、縁側、襖、塀などを、かぎの手になるように、折れ曲がるように作ること。おれまわり。
    1. [初出の実例]「上の方、折回し障子屋体」(出典:歌舞伎・隅田春妓女容性(1796)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む