折廻崎(読み)うちみのさき

日本歴史地名大系 「折廻崎」の解説

折廻崎
うちみのさき

「万葉集」巻二に「神名火の打廻のさきの石淵の隠りてみやわが恋ひ居らむ」とある「打廻前」はウチワノサキ(万葉代匠記)、ヲリ(折)タムクマ(万葉集古義)、ウチタムカハ(万葉集新考)などの訓があり、歌意から推定して現在の大字いかつち付近に考証される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古事記 みわ 川上

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む