折廻崎(読み)うちみのさき

日本歴史地名大系 「折廻崎」の解説

折廻崎
うちみのさき

「万葉集」巻二に「神名火の打廻のさきの石淵の隠りてみやわが恋ひ居らむ」とある「打廻前」はウチワノサキ(万葉代匠記)、ヲリ(折)タムクマ(万葉集古義)、ウチタムカハ(万葉集新考)などの訓があり、歌意から推定して現在の大字いかつち付近に考証される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古事記 みわ 川上

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む