精選版 日本国語大辞典 「抱き出ず」の意味・読み・例文・類語
いだき‐い・ず‥いづ【抱出】
- 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙
- ① だいて外へ出る。また、だいて現われる。
- [初出の実例]「例の中将の君、〈略〉いだきいで奉らせ給て」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
- ② 産む。お産する。
- [初出の実例]「いとをかしきちごをさへいだきいで給へれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...