押さえ置く(読み)おさえおく

精選版 日本国語大辞典 「押さえ置く」の意味・読み・例文・類語

おさえ‐お・くおさへ‥【押置】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 自由にさせないように強制的に物や人をとどめておく。凍結する。差押える。
    1. [初出の実例]「就損亡代官申子 細在之間、仰守護人糺明之処、押置取納云々、太不然」(出典大乗院寺社雑事記‐寛正二年(1461)七月一七日)
    2. [その他の文献]〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 念を押す。
    1. [初出の実例]「無沙汰之儀更云番頭地下非緩怠之儀、自先代官堅押置了」(出典:政基公旅引付‐永正元年(1504)七月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む