押出成形機(読み)おしだしせいけいき

百科事典マイペディア 「押出成形機」の意味・わかりやすい解説

押出成形機【おしだしせいけいき】

エクストルーダーとも。プラスチック成形機一種。シリンダー中で加熱溶融したプラスチック材料を,所望断面をもつ金型ダイス)からスクリュー押し出し,冷却固化させ,パイプ,リブ材,フィルムなど断面の一定した成形品を連続的につくる。
→関連項目プラスチック成形機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む