拯弊(読み)じようへい

普及版 字通 「拯弊」の読み・字形・画数・意味

【拯弊】じようへい

衰えをすくう。晋・陶潜〔士の不遇を感ずるの賦〕(王)は規(謀)を盡して以てを拯ひ、言始め順(したが)はれしも患(讒)入りぬ。奚(なん)ぞ良辰の傾き易き、胡(なん)ぞ(すぐ)るるをすること、其れ乃(かく)もなる。

字通「拯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む