精選版 日本国語大辞典 「拾歩」の意味・読み・例文・類語
ひろい‐あるきひろひ‥【拾歩】
- 〘 名詞 〙
- ① 物を拾ってあちこちぶらぶら歩くこと。
- ② 道の状態のいい所だけを選んで歩くこと。ぬかるみなどをよけて、歩きやすい所だけを踏んで歩くこと。ひろいあし。
- [初出の実例]「石崖の端を、とぼとぼと拾ひ歩きして行った」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉三六)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...