持顔(読み)もちがお

精選版 日本国語大辞典 「持顔」の意味・読み・例文・類語

もち‐がお‥がほ【持顔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いかにも何かを持っているという様子態度
    1. [初出の実例]「定めなき露の命をもちかほにあふにかへんと待つがはかなさ」(出典:林葉集(1178)恋)
  3. 取り持ちをするような顔つき。
    1. [初出の実例]「是は替った御遊山、〈略〉もみ手に成ての持顔」(出典:浮世草子・美景蒔絵松(1708)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android