指定後見人(読み)シテイコウケンニン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「指定後見人」の意味・読み・例文・類語

してい‐こうけんにん【指定後見人】

  1. 〘 名詞 〙 未成年者に対し、最後に財産管理権をもつ親権者が、遺言で指定した後見人。〔現代大辞典(1922)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の指定後見人の言及

【後見】より

…(1)後見人 後見人になるのは,通常家庭裁判所によって選任された者(選任後見人,また選定後見人ともいう。841条)であるが,まれに,親権者であった者がその死亡に際し遺言で後見人を指定することもあり,その場合には指定された者が後見人になる(指定後見人。839条)。…

※「指定後見人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む