振抜く(読み)フリヌク

デジタル大辞泉 「振抜く」の意味・読み・例文・類語

ふり‐ぬ・く【振(り)抜く】

[動カ五(四)]
きちんと最後まで振る。ふりきる。「バットを―・く」
ふり放す。
「相撲をば投げければ、―・きて二、三段ばかり投げられて」〈宇治拾遺・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む