捉月(読み)そくげつ

普及版 字通 「捉月」の読み・字形・画数・意味

【捉月】そくげつ

水底の月をとらえる。〔容斎随筆、三〕(李太白)世俗多く言ふ、李太白、當塗の石(江)に在り、に因りて、舟を江に泛(うか)べ、影を見、俯して之れを取らんとし、死す。故に其の地に捉りと。乃ち俗傳の良(まこと)に信ずるに足らざるを知る。

字通「捉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む