捨て所(読み)すてどころ

精選版 日本国語大辞典 「捨て所」の意味・読み・例文・類語

すて‐どころ【捨所・捨処】

  1. 〘 名詞 〙 物を捨てるために設けられた場所。また、捨てるのにちょうどよい場所。処理をするのに適したところ。
    1. [初出の実例]「Fimetum〈略〉コエノ sutedocoro(ステドコロ)」(出典:羅葡日辞書(1595))
    2. 「行水の捨所なし虫の声」(出典:俳諧・七車(1728)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む