捶撻(読み)すいたつ

普及版 字通 「捶撻」の読み・字形・画数・意味

【捶撻】すいたつ

むちうつ。〔顔氏家訓教子〕王大司馬(僧弁)の母魏夫人、性甚だ嚴正なり。王の(ほんじやう)に在りし時、三千人の將爲(た)り。年四十を踰(こ)ゆるも、少しくの如くならざれば、ほ之れを捶撻す。故に能く其の勳業をせり。

字通「捶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む