掛ても(読み)かけても

精選版 日本国語大辞典 「掛ても」の意味・読み・例文・類語

かけて【掛て】 も

  1. ( 助詞「も」を付けて「かけて」を強めたもの )
  2. かけて(掛━)
    1. [初出の実例]「ゆふだすきかけてもいふなあた人の葵てふ名はみそぎにぞせし〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)夏・一六二)
    2. 「これを立身のかけはしになどは懸(カ)けても思ひ寄りませぬこと」(出典:花ごもり(1894)〈樋口一葉〉二)
  3. かけて(掛━)
    1. [初出の実例]「ものもまゐらず、かげのごとなり給はむ人は、まいてかけてもきき給なば、いたづら人になり給なんものを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
    2. 「さらに、かけても聞し召さむことをいみじき事におぼしめして」(出典:源氏物語(1001‐14頃)薄雲)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む