推宛行(読み)おしあてがい

精選版 日本国語大辞典 「推宛行」の意味・読み・例文・類語

おし‐あてがい‥あてがひ【推宛行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 勝手に推量判断をすること。あてずっぽう。
    1. [初出の実例]「ただ、おしあてがいに事をなさんとせんをば」(出典:拾玉得花(1428))
  3. 勝手に見はからって与えること。
    1. [初出の実例]「押あてがひに雑魚置て行」(出典:俳諧・七柏集(1781)未来記の頃)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む