推移関係(読み)すいいかんけい(その他表記)transitive relation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「推移関係」の意味・わかりやすい解説

推移関係
すいいかんけい
transitive relation

数学における関係概念中の基本的なものの一つで,反射関係,対称関係,反対称関係とともに,順序関係あるいは同値関係を満たす集合において成り立つ関係である。いま,集合 M の2つの元が,関係 R をもつことを,xRy で表わせば,関係 RM の任意の元 xyz について,xRyyRz ならば xRz を満足するとき,この関係 R推移 (的) 関係という。 M の任意の元について反射関係,反対称関係,推移関係が成り立つとき,この M順序集合であり,反射関係,対称関係,推移関係が成り立つとき,この M は同値関係を満たすという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む