措能わず(読み)おくあたわず

精選版 日本国語大辞典 「措能わず」の意味・読み・例文・類語

おく【措】 能(あた)わず

  1. ( 尊敬感嘆などの感情を表わす語に続けて ) その情をそのままにはしておけない。…せずにいられない。
    1. [初出の実例]「誠しやかに誑(あざむ)きければ、牡牛其詐謀なるを察せず、恐懼して措く能はず」(出典:暴夜物語(1875)〈永峰秀樹訳〉驢牛雇夫の寓言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む