掻き合せ(読み)カキアワセ

デジタル大辞泉 「掻き合せ」の意味・読み・例文・類語

かき‐あわせ〔‐あはせ〕【×掻き合(わ)せ】

舞楽で、舞いはじめるときの手。
雅楽演奏の前奏曲調子」で用いられるそう旋律
箏・琴・琵琶などの弦の調子を整えたあと、ためしに弾いてみること。また、その曲。ためしひき。
黄鐘わうしき調の―を、いとあはれに弾きなし給へば」〈宿木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む