宿木(読み)ヤドリギ

デジタル大辞泉 「宿木」の意味・読み・例文・類語

やどり‐ぎ【宿木/寄生木】


他の木に寄生する草木
ビャクダン科の常緑小低木。エノキなど落葉樹樹上に寄生し、高さ約50センチ。茎は緑色で、二また状によく分枝し、球状になる。葉は細長くて先が丸く、対生。雌雄異株。2月ごろ黄色の小花が咲き、11月ごろ黄色や赤色の丸い実がなる。実は粘液をもち、レンジャクなどの鳥に食われ、ふんとともに種子が排出されて枝に粘着し、発芽する。
(宿木)源氏物語第49巻の巻名。薫大将、24歳から26歳。匂宮夕霧の娘六の君との結婚や、中の君の落胆と出産、薫と女二の宮との結婚などを描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「宿木」の解説

宿木 (ヤドリギ)

学名Viscum album var.coloratum
植物。ヤドリギ科の常緑寄生低木,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android