精選版 日本国語大辞典 「掻き連る」の意味・読み・例文・類語
かき‐つ・る【掻連】
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「かき」は接頭語 ) いっしょに行く。連れ立つ。伴う。かいつる。
- [初出の実例]「祭の日などは、物見に争ひゆく君だち、かきつれ来て」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...