揉み抜く(読み)もみぬく

精選版 日本国語大辞典 「揉み抜く」の意味・読み・例文・類語

もみ‐ぬ・く【揉抜】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 揉みながらこちらから向こうへ通す。錐などを揉んで穴をあける。
    1. [初出の実例]「とがりたる音をよくきけば耳の穴もみぬく程なきりぎりす哉」(出典:狂歌・後撰夷曲集(1672)三)
  3. 徹底的に揉む。
    1. [初出の実例]「舞へば舞ふほど右ひだり、上下、横縦、前うしろ、火水になれと揉み抜かれ」(出典:雨の日ぐらし(1891)〈山田美妙〉雛が三疋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む