携帯電話料金の値下げ

共同通信ニュース用語解説 「携帯電話料金の値下げ」の解説

携帯電話料金の値下げ

携帯大手は端末代金を大幅に割り引き、割高に設定した通信料で回収するプランを提供してきた。菅義偉官房長官が昨夏料金は「4割程度下げる余地がある」と発言し、値下げ議論が本格化。政府は端末代と通信料を切り離した「分離プラン」を義務化する電気通信事業法の改正法案を国会に提出し、今年5月10日に成立した。総務省が改正法に沿った詳細な制度設計を進めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む