摂州村々高書写(読み)せつしゆうむらむらたかかきうつし

日本歴史地名大系 「摂州村々高書写」の解説

摂州村々高書写(摂津国高帳)
せつしゆうむらむらたかかきうつし

一冊

写本 関西学院大学

解説 摂津国一二郡ごとに村名村高領主名を記す。奥書に「延宝四丙辰年卯月四日」とあるが、記載領主名から寛永末年―正保初年の状況を記すものとされ、また正保郷帳の写ではないかとみる説もある。

活字本 「関西学院史学」第一号

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む