摩り磨く(読み)すりみがく

精選版 日本国語大辞典 「摩り磨く」の意味・読み・例文・類語

すり‐みが・く【摩磨・琢磨】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 金属などをこすって光沢を出す。また、こすりみがくように熱心に努力する。
    1. [初出の実例]「かど立た者もすりみかいて円くなるぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)二)
  3. 肌、容姿などにみがきをかけて美しくする。
    1. [初出の実例]「肌をすりみがきて」(出典:談義本・艷道通鑑(1715)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む