摹印(読み)ぼいん

精選版 日本国語大辞典 「摹印」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐いん【摹印】

〘名〙 (「摹」は、まねて写す意) 印刷すること。印刷。もいん。
一遍上人語録奥書(1811)「而請之梓。既而摹印装輯稍功成矣」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の摹印の言及

【秦書】より

…秦書の名は許慎の《説文解字》叙に見える。〈一に曰く大篆,二に曰く小篆,三に曰く刻符,四に曰く蟲書(ちゆうしよ),五に曰く摹印(ぼいん),六に曰く署書,七に曰く殳書(しゆしよ),八に曰く隸書〉とあって,刻符は符契に刻する文字,蟲書は旗幟に書する文字,摹印は印章に用いる文字,署書は扁額に記す文字,殳書は兵器に記す文字で,それぞれ特殊な書体。日常の書体は,大篆,小篆,隸書の3体である。…

【書体】より


[書体分類の沿革]
 (1)漢魏六朝 書体の分類が中国で最初に試みられるのは後漢時代で,80年ころ成立の《漢書》芸文志で,古文,奇字,篆書,隷書,繆篆(びゆうてん),虫書の六体をあげる。次に,100年ころの成立とされる許慎《説文解字》叙には,秦の八体として,大篆,小篆,刻符,虫書,摹印(ぼいん),署書,殳(しゆ)書,隷書をあげ,新(しん)の六書として,古文,奇字,篆書,佐書,繆篆,鳥虫書をあげている。およそ書体を分類することは,それを試みる時点にみられる文字資料を形態,新旧,記録素材,用途等によって分類したもので,その分け方の基準や呼称もこのころはまだ統一されていない。…

※「摹印」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」