撓角法(読み)とうかくほう(その他表記)slope deflection method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「撓角法」の意味・わかりやすい解説

撓角法
とうかくほう
slope deflection method

たわみ角法ともいう。変形法に属する不静定構造物の構造計算法。その方法は各部材部材角と節点回転角 (たわみ角) を未知数とし,材端応力と変形との関係式 (基本式) を使って,力の釣合い条件式 (節点方程式,層方程式) をつくり,これらを連立に解いて,未知数を算出し,ラーメン (部材が剛接合の骨組み) 各部の応力を知る。 1915年アメリカの W.ウィルソンと G.マニーとによって提案され,多くの研究を経て,高層多スパンの直線部材から成るラーメンの解法として重用された。その後 32年に H.クロスが簡単で実用的な固定モーメント法 (モーメント分配法) を発表してからは,あまり用いられなくなったが,その計算が代数的であるため,最近,電子計算機の普及により,利用価値が見直されつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android