擬一次反応(読み)ギイチジハンノウ

化学辞典 第2版 「擬一次反応」の解説

擬一次反応
ギイチジハンノウ
pseudo-first-order reaction

二次反応

A + B → C
速度は,

と表される.ここで,abはAとBの初濃度,x反応開始後の反応量,kは二次反応の速度定数である.もしabならば,反応量xの小さい間は,

axa
とみなすことができる.すなわち,

としてBについての一次反応として取り扱うことができる.k1 がそのときの速度定数になる.このような反応を擬一次反応という.得られた k1 をAの初濃度aで割れば,二次の速度定数kが得られる.二次反応の速度定数を測定するときにしばしば使われている実験上のテクニックである.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む