改正動物愛護法

共同通信ニュース用語解説 「改正動物愛護法」の解説

改正動物愛護法

動物愛護法では「人と動物共生」をうたい、ペット殺傷虐待罰則を定めている。2019年6月に成立した改正法では殺傷への罰則強化などが盛り込まれ、今年6月に施行となる。そのほか、生後56日を経過しない犬や猫の販売を原則禁止する「8週齢規制」や、遺棄防止のため繁殖業者などに対する犬猫へのマイクロチップの装着義務化も定められている。8週齢規制は21年6月までに、マイクロチップの装着義務化は22年6月までに、それぞれ施行される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む