改正東京大絵図全(読み)かいせいとうきようおおえずぜん

日本歴史地名大系 「改正東京大絵図全」の解説

改正東京大絵図全(東京絵図)
かいせいとうきようおおえずぜん

一四六・〇×一七七・三センチ 木版色刷 吉田屋文三郎 明治二年 都立中央図書館・三井文庫・港区立みなと図書館蔵

解説 題簽は明治二己巳年改正東京大絵図全。刊行者は伊勢屋忠兵衛と共同で、中型の図を嘉永元年と安政三年に出版したが、維新後最初に変化した内容で、江戸大絵図手法のままながら唯一の新刻東京大絵図を出版した。版下作製者・元板関係などは不明。

複製東京市史稿」市街篇第四八付図。なお本図の修正版として官版東京大絵図全(東京大絵図。明治四年八月改正、三井文庫蔵、「東京市史稿」市街篇第五二付図)も大型木版図の最終板としてある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む