放ち鳥(読み)ハナチドリ

デジタル大辞泉 「放ち鳥」の意味・読み・例文・類語

はなち‐どり【放ち鳥】

翼を切って池に放して飼う鳥。
「島の宮まがりの池の―人目に恋ひて池にかづかず」〈・一七〇〉
飼っている鳥を逃がすこと。特に、放生会ほうじょうえのとき、死者追善のため鳥を放すこと。また、放たれた鳥。はなしどり。
の内の名残り忘るな―心のままにあくがれぬとも」〈新撰六帖・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 放生会

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む