放出岩塊(読み)ほうしゅつがんかい(その他表記)ejected blocks

岩石学辞典 「放出岩塊」の解説

放出岩塊

火山噴火によって固体状態で放出された類質または外来物質の岩片で,一般に角張っており径が32mmよりも大きいものをいう.火口を通る際の抵抗や飛んでいる間に円い形となることがある.キンバライトの中のエクロジャイト団塊などがこの例である[Blyth : 1940].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む