放蕩児の遍歴

デジタル大辞泉プラス 「放蕩児の遍歴」の解説

放蕩児の遍歴

ロシア生まれの作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーの英語による全3幕のオペラ(1951)。原題《The Rake's Progress》。『放蕩児のなりゆき』、『道楽者のなりゆき』とも呼ばれる。イギリスの画家ウィリアム・ホガースによる同名銅版画着想を得てつくられた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む