着想(読み)ちゃくそう

精選版 日本国語大辞典 「着想」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐そう ‥サウ【着想】

〘名〙 仕事計画などのいとぐちとなるような考え、工夫。おもいつき。また、芸術作品などの想を構成すること。
※「伽羅枕」及び「新葉末集」(1892)〈北村透谷〉「余が此二作の意匠相似たりと言ふは〈略〉作家着想(チャクソウ)根本に入りて理想の同致あるを認めたればなり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「着想」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐そう〔‐サウ〕【着想】

[名](スル)ある物事を遂行するための工夫や考え。思いつき。アイデア。「奇抜な着想」「主婦着想した台所用品
[類語]発想思いつき着意発意思いつく考えつくひらめく思い浮かぶ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android